NEW SKIN|あたらしい肌
Mayumi Hosokura|細倉真弓


2019年11月22日-12月20日
22 November - 20 December, 2019

*同時開催(六角部屋)
PUGMENT x 細倉真弓
20191117 1930 2000(仮)
東京都現代美術館で開催されるMOTアニュアルでのPUGMENTのファッションショーの記録を基にしたコラボレーション作品を発表



細倉はこれまでも身体の表象をベースに人種や国籍、人と植物や機械、有機物と無機物など「かつて当たり前であったはず」の境界を再編する作品を制作してきた。

今回の「NEW SKIN」では、自身の男性ポートレート作品や美術館に置かれた男性彫刻の写真、ネット上の韓国人男性セルフィー、細倉が男性身体表現のアーカイブとして大きな影響を受けていたゲイ雑誌からの切り抜きなどを合成した巨大なデジタルコラージュを制作し、その中を漂う映像作品とその写真作品を展示している。

映像の中で、細倉の視点は酔ったように画面上を彷徨いながら寄り引きを繰り返す。時に何重にも重ねられたレイヤー合成が生み出す美しい細部を、時にキメラのような全体像を映し出しながら、画面は決定を避けるように漂い続ける。

また本展の中心となるプロジェクション映像では、断片的な男性の身体や、この作品制作でのメインカメラであったスキャナー、不思議な刺青の入った肌、友人の女性映画監督と細倉とのとりとめのない会話、撮影中に交わされた細倉とモデルの断片的な言葉などが重ねられ、「記憶」と「記録」と「記録されなかったかもしれないもの」が綯い交ぜになった状態で示される。

映像で全体像が示されることがなかったコラージュデータは、写真作品においても常に欠落を伴って掲示され、余白を想像することだけによって完成する。だがこの決定も常に定まることはない。



Hosokura has consistently explored representations of the body as a means of reconfiguring boundaries—those between races and nationalities, humans and plants or machines, and the organic and the inorganic—boundaries that once appeared self-evident.

In NEW SKIN, Hosokura presents a monumental digital collage composed of layered elements: portraits of male subjects from his own earlier works, photographs of male sculptures installed in museums, selfies of Korean men sourced from the internet, and clippings from gay magazines that have significantly shaped his personal archive of male body imagery. The collage is exhibited alongside video and photographic works that traverse its fragmented terrain.

The video work offers a fluid, unsettled gaze that drifts across the surface of the collage. The camera zooms in and out in a state of seeming intoxication, at times revealing intricate details born of the layered compositions, at others evoking the chimera-like wholeness of the assembled figure. The image resists resolution, remaining in constant, aimless motion.

At the heart of the exhibition is a large-scale projection that intertwines fragmented images of male bodies, the scanner that served as the primary tool of capture, skin inscribed with enigmatic tattoos, fragments of conversations between Hosokura and his models, and casual dialogue with a female filmmaker friend. The resulting work collapses distinctions between memory, documentation, and what may never have been recorded at all.

The collage data, which eludes completion in the moving image, appears in the photographic works as well—always partial, always inviting the viewer’s imagination to fill the void. Yet even this act of completion remains provisional, never settling into a fixed conclusion.






私たちにはあたらしい肌が必要だ。
それは毛皮のような蛇の鱗のような植物の産毛のような発光するガラスのようなものでもいい。
遺伝子のひとつを操作することによって蛾の遺伝子を持ったトマトやカエルの遺伝子を持った羊が誕生するように、それは私たちの今までのカテゴリーを曖昧にする。
私は女であると同時に男で、動物でもあり、植物でもあり、あるいは無機物でもありうる。
境界を曖昧にするあたらしい肌。
私と誰かの欲望を混ぜ合わせること。想像すること。どこから見るかを固定しないこと。変化すること。
あたらしい肌は「私」 − あるいは「あなた」− を拡張するためのボディハックである。

細倉真弓


We need a new skin.
It could be something like fur, like the scales of a snake, like the downy hairs of a plant, like glowing glass.
It obscures our previous category just as manipulating one of the genes leads to a tomato with a moth gene and a sheep with a frog gene.
I am a man as well as a woman, and I can be an animal, plant, or dead matter.
New skin, blurring borders.
Mixing my desires with those of others. The act of imagining. Not fixing the point of view. A change.
The new skin is a body hack to expand "me", or "you".

-Mayumi Hosokura





Images courtesy of mumei, Tokyo
Photographs by Fuyumi Murata






© 2025 18, Murata All Rights Reserved.