室井 悠輔

→Past Works

 1990年生まれ。グラフィティやアール・ブリュットに影響を受けながら、芸術におけるアカデミズムに対して自己批判的に多量の絵画・ドローイング・オブジェクトなどの作品を制作し、それらの制作物等を使った大型でサイトスペシフィックなインスタレーションを発表する。
 2009年からストリート・アートの中でも特にグラフィティの影響を受け、路上など屋外での作品制作を始める。アウトサイダーアートへの関心から、大学在籍中にジャン・デュビュッフェの提唱したアール・ブリュットに興味が移り、作風が変化する。荒い筆跡の模倣や過剰なまでに大量に描く行為、あるいは夢のお告げや執拗な収集をテーマにすること、また肉体労働者として働いてその抑圧の反動を使って制作するような手法を取り入れて実践していくが、その行為自体が搾取であると捉え、内省や懺悔を含んだ表現を展開する。この頃より表現をする際に発生し得る搾取や権威といった他者への暴力性に対して強い意識を持ち、自身も表現者としてまとってしまうであろう暴力性、自己矛盾と対峙することを軸とし始める。

 室井の作品にはコンテンポラリーアート的な仕草が多く含まれるが、その仕草は大量に見せられるマテリアルによって覆い尽くされており、それらの要素が合わさることによって、室井が念入りに構成するインスタレーションは芸術を取り巻く権力や社会構造への批評性を帯びる。芸術作品として価値を裏付けるような理解しやすい美しさは一見して見出しづらいものの、作品に表出する制作行為の痕跡をたどれば、コンテンポラリーアートへの深い理解や強い興味から生まれるその自己批判的な態度と表現者としてのエゴイズムの葛藤が見る者の目を惹くだろう。
 個人的な制作活動の他にオルタナティブな活動を展開しており、『路上観察学会』の現在形としての『徒歩派』、不要なものを感性の力で商品化する『一周回ってつらい』、1日1制作を日課としたアーティストコレクティブ『とうふと蟹クラブ』としても活動。また、茨城県にて日本郊外のエッセンスを内包したギャラリースペース『APどのう』の運営も行う。

1990年 群馬県生まれ
2019 東京藝術大学 大学院 美術研究科 グローバルアートプラクティス専攻 修了
2015年 東京藝術大学 美術学部 先端芸術表現科 卒業
2011年 多摩美術大学 情報デザイン学科 情報芸術コース 中退

個展/二人展
2022年 Bサイ教育、Open Letter、東京
2021年 こどもおとなクリニック、2x2x2 by imlabor、東京
2019年 KEN&Peace、HIGURE17-15cas、東京
2019年 Hamster-Powered Night Light、mumei、東京
2018年 相手の作品を自分の作品で記述する。 遊工房、東京
2017年 ケーキ/わびさび、藝大食堂、茨城
2016年 スーパーアカデミック、田野口ビル、神奈川
2014年 エビの気持ち考えたことある?、エビハウス、茨城

グループ展
2023年 Track, dash, stroke、Goya Curtain 東京
2022, 2020, 2017, 2016年 ポコラート全国公募 入選者展、アーツ千代田3331、東京
2022年 ここでひとつ村おこし、APどのう、茨城
2022年 P尽き果て、IN SITU、愛知
2021年 ARTIST RUNNING FESTIVAL 2021年 in KYOTO、soda、京都
2021年 再演 ―指示とその手順、東京藝術大学大学美術館、東京
2021, 2017年 群馬青年ビエンナーレ2021年、群馬県立近代美術館、群馬
2021年 居場所はどこにある?、東京藝術大学上野校地陳列館、東京
2021年 THE ヨエロ寸 -尋- 、VOU、京都
2020年 ARTIST RUNNING FESTIVAL、XYZ collective、東京
2019年 rooms EXPERIENCE 38 TOKYO no Genre、五反田TOCビル 13階、東京
2019年 MS1、ペフ、大阪
2018年 第21回 岡本太郎現代芸術賞展、川崎市岡本太郎美術館、神奈川
2017年 全国美術・教育リサーチプロジェクト、東京藝術大学大学美術館、東京
2017年 谷中アートプロジェクト -全体と部分- 平櫛田中邸、東京
2017年 エア/プール - まちなかを撹拌する。 東急目黒線「西小山駅」周辺、東京
2016年 シーサイドプールサイド、稲毛海岸公園プール、千葉
2015年 顕彰展、東京藝術大学上野校地大学会館、東京
2015年 超たまたま13、KOGANEI ART SPOT シャトー2F、東京
2015年 動く壁画コンペティション、JR取手駅東西連絡通路、茨城
2015年 Spring board 2015年、上野駅BREAKステーションギャラリー、東京
2014年 醤油芸術研究所、旧鎌田醤油、岡山
2014年 マテリアライジング展 Ⅱ、東京藝術大学上野校地陳列館、東京
2013年 Delta -可能性の手触り- Bank Art NYK studio、神奈川
2013年 Delta、東京藝術大学上野校地陳列館、東京
2011年 APART ART PART PARTY 国立市谷保6847-3 東京
2011年 I,CLUTURE TOKYO、東京藝術大学上野校地アートスペース、東京
2011年 floating view 2 トポフィリアアップデート、新宿眼科画廊、東京
2011年 F中集会所展、ûma et merdre、東京
(別名義での出展あり)

受賞
2023年 やまなしメディア芸術アワード、 入選
2022年 ポコラート全国公募vol.10、 入選
2022年 1_WALL、グラフィック部門 審査員奨励賞 上西祐理 選
2021年 群馬青年ビエンナーレ2021、 入選
2020年 ポコラート全国公募vol.9、 入選
2019年 TOKYO no Genre、 矢野悦子賞(『一周回ってつらい』、名義として)
2019年 東京藝術大学卒業・修了作品展、 サロン・ド・プランタン賞
2018年 岡本太郎現代芸術賞、 入選
2018年 東京藝術大学 安宅賞
2017年 群馬青年ビエンナーレ2017、 入選
2016年 ポコラート全国公募vol.6、 鴻池朋子賞
2015年 東京藝術大学卒業・修了作品展、 買上賞



Yusuke Muroi

Born in 1990, Yusuke Muroi is an artist influenced by graffiti and Art Brut. He creates a substantial body of work, including paintings, drawings, and objects, with a self-critical perspective on the academia of art. He presents large-scale, site-specific installations using these creations.

At the core of his work is a profound awareness of the inherent violence within artistic expression. Starting in 2009, he ventured into outdoor art creation, especially in the realm of graffiti, influenced by street art. While attending university, he was significantly inspired by Jean Dubuffet's concept of Art Brut. This led him to employ techniques such as mimicking rough brushwork, excessive prolificacy, themes rooted in prophetic dreams and relentless collecting. Additionally, he incorporated the experience of working as a manual laborer, using the repression of such work as a creative source. However, he perceives these actions as a form of exploitation within the context, prompting introspective and penitential expressions.

Muroi's works feature many gestures common in contemporary art. These gestures, often obscured by the overwhelming volume of materials, merge to grant his installations a critical edge concerning the power structures and societal frameworks surrounding art. While the aesthetics that would readily validate the work as an art piece might not be immediately apparent, tracing the traces of his creative process reveals the viewers the conflicts arising from his deep understanding of contemporary art and the egoistic struggle of an artist.

In addition to his personal artistic pursuits, Yusuke Muroi is actively engaged in various activities. He has formed "Toho-ha," a contemporary embodiment of the 1980s "the Street Observation Society." He is also a part of the group "Isshu Mawatte Tsurai (One Full Circle, Then It Gets Tough)," which repurposes discarded items into art through the power of sensibility. Additionally, he organized the artist collective "Tofu and Kani Club," where the daily commitment is to create one artwork per day. Furthermore, he operates the gallery space "AP Donou" located in Ibaraki Prefecture.


*The Street Observation Society, established in 1986 and led by the Japanese avant-garde artist Akasegawa Genpei, is a collective that engages in the observation and collection of often-overlooked aspects of urban environments. Their activities involve the observation and collection of elements like city architecture, signs, Thomasson items, building fragments, manhole covers, and more.

*Thomasson is a type of conceptual art named by a Japanese artist Akasegawa Genpei in the 1980s. It refers to a useless relic or structure that has been preserved as part of a building or the built environment, which has become a piece of art in itself. These objects, although having the appearance of pieces of conceptual art, were not created to be viewed as such. Akasegawa deemed them even more art-like than art itself, and named them "hyperart". In recent years there has been a resurgence of interest in Thomasson.


Solo & Two person Exhibitions
2022, B-Sai Education, Open Letter, Tokyo
2021, Kodomo-Otona Clinic, 2x2x2 by imlabor, Tokyo
2019, KEN&Peace, HIGURE17-15cas, Tokyo
2019, Hamster-Powered Night Light, mumei, Tokyo
2018, Artwork to Describe Each Other's Work, Yukobo, Tokyo
2017, Show Case: Cake/Wabi-Sabi, GEIDAI SHOKUDO, Ibaraki
2016, Super Academic, Tanokuchi Building, Kanagawa
2014, Have You Ever Thought About How a Shrimp Feels?, Ebi house Demado gallery, Ibaraki


Selected Group Exhibitions
2023, Track, dash, stroke⁣, Goya Curtain, Tokyo
2022, POCORART vol.10, 3331 Arts Chiyoda, Tokyo
2022, Muraokoshi Action, AP Donou, Ibaraki
2022, P Tsukihate, IN SITU, Aichi
2021, ARTIST RUNNING FESTIVAL 2021年 in KYOTO, soda, kyoto
2021, Re-Present: Instruction and Protocol, The University Art Museum, Tokyo University of the Arts, Tokyo
2021, Gunma Biennale for Young Artist 2021年, The Museum of Modern Art, Gunma
2021, Where is a place for us?, The University Art Museum, Tokyo University of the Arts, Tokyo
2021, THE ヨエロ寸 -尋- , VOU, Kyoto
2020, ARTIST RUNNING FESTIVAL, XYZ collective, Tokyo
2020, POCORART vol.9, 3331 Arts Chiyoda, Tokyo
2019, rooms EXPERIENCE 38 TOKYO no Genre, TOC Building, Tokyo
2019, MS1, Pehu, Osaka
2019, Tokyo university of the arts graduation works exhibitions,
The University Library, Tokyo University of the Arts, Tokyo
2018, GAP Open Studio, The University Art Museum, Tokyo University of the Arts, Tokyo
2018, Exhibition of the Taro Okamoto Award for Contemporary Art, Taro Okamoto Museum of Art, Kanagawa
2017, Art and Education Research Project, The University Art Museum, Tokyo University of the Arts, Tokyo
2017, Yanaka Art Project -The Whole and Part-, House of Denchu Hirakushi, Tokyo
2017, AIR / POOL: To Stir Up the City,, Around Nishioyama Station, Tokyo
2017, Gunma Biennale for Young Artist 2017年, The Museum of Modern Art, Gunma
2016, POCORART vol.6 Prize exhibition, 3331 Arts Chiyoda, Tokyo
2016, Seaside Poolside, Inage Coast Park Pool, Chiba
2016, POCORART vol.6, 3331 Arts Chiyoda, Tokyo
2015, Kenshoten, Tokyo University of the Arts, Tokyo
2015, Cho-tamatama13, KOGANEI ART SPOT Syato 2F, Tokyo
2015, MURAL 1MIN ANIMATION TORIDE, JR Toride Station east and west walkway, Ibaraki
2015, Spring board 2015年, Ueno BREAK Station gallery, Tokyo
2015, Tokyo university of the arts graduation works exhibitions, Tokyo Metropolitan Art Museum, Tokyo
2014, WIP, Tokyo University of the Arts, Ibaraki
2014, Laboratory of Soy sauce Arts, Old Kamada soy sauce, Kagawa
2014, materialising Ⅱ, The University Art Museum, Tokyo University of the Arts, Tokyo
2013, Delta -The Touch of Possibility-, Bank Art NYK studio, Yokohama
2013, Delta,The University Art Museum, Tokyo University of the Arts, Tokyo
2013, admission3, Tokyo University of the Arts, Tokyo
2012, Sentan 13th class weeks, Aobaso, Tokyo
2012, Geisai Sentan 2012年, Tokyo University of the Arts, Tokyo
2011, APART ART PART PARTY, kunitachicity yaho6847-3, Tokyo
2011, Toride Art Path 2011年, Tokyo University of the Arts, Ibaraki
2011, I,CLUTURE TOKYO,Tokyo University of the Arts, Tokyo
2011, floating view 2, shinjuku ganka garo, Tokyo
2011, Efuchu syukaizyo, ûma et merdre, Tokyo


Awards and Honorable Mentions

2023, Yamanashi Media Arts Award, Honorable Mention
2022, POCORART vol.10, Honorable Mention
2022, Discovering the Next Generation of Young Graphic Designers,
2022, 25th “1_WALL” Graphics Exhibition1, Yuri Uenishi's award
2021, Gunma Biennale for Young Artist 2021年, Honorable Mention
2020, POCORART vol.9, Honorable Mention
2019, Tokyo no Genre, Etsuko Yano Prize
2019, Tokyo University of Arts Graduation Exhibition, Salon de Printemps Prize
2018, Exhibition of the Taro Okamoto Award for Contemporary Art, Honorable Mention
2018, Ataka Prize (for B.F.A. Project)
2017, Gunma Biennale for Young Artist 2017, Honorable Mention
2016, POCORART vol.6, Tomoko Konoike Prize
2015, Tokyo University of Arts Graduation Exhibition, Purchase Prize
© 2024 18, Murata All Rights Reserved.